七夕の雨は吉?それとも凶?
Posted on July 5, 2019 by アルティメイトケータリング

7月7日は七夕です。七夕とは奈良時代に中国から伝わって、日本の神事などと結びついて生まれたといわれています。笹の葉に短冊に書いた願いごとを吊るす風習は江戸時代になってからなのだとか。改めて歴史の長さを感じます。
七夕は中国や韓国などアジア各地でも、それぞれ独自の行事に発展しているようです。例えば、日本では織姫と彦星が天の川を渡って会えるように晴れを願いますが、韓国では2人が会えた嬉し涙で雨が降ると信じられているのだとか!真逆なのが興味深いですね。今年も七夕に梅雨は明けそうにないので、そう思うのもロマンチックでいいかもしれません。
ところで先日あるバーに行ったら、お客様が短冊に書いた願いごとが飾ってありました。年代に関係なく願いごとを書くのはワクワクするものですね。この時期にレセプションをお考えなら、そんな風に七夕の演出をするのも楽しいのでは?笹の葉と短冊なので気軽に用意できますよ。アルティメイトケータリングでは、フードとドリンクのケータリングはもちろん、会場装花や季節の行事に合わせた演出もできます。開催例はこちら。
東京(新宿区、千代田区、中央区、港区などの東京23区をはじめとした東京都下)横浜、千葉、埼玉のケータリングはおまかせください。
オードブルやお料理の注文、サービスのご相談はアルティメイトケータリングへ。