新年会のいろは「よい幹事の証・5か条」とは?
Posted on January 13, 2017 by アルティメイトケータリング

新年会、もう開催しましたか?忘年会のときには話題の「PPAP」や「恋ダンス」を頑張って練習したけど、新年はまだ……なんて方はいませんか(笑)。文字通り“年忘れの”意味が強い忘年会とは違い、新年会は年の始めなので参加者の仕事のモチベーションを上げるチャンス。幹事さんの手腕が今年1年の売上に貢献するかも!?ですよ。そこでよい幹事とはどんな人かをスタッフの独断で(笑)あげてみました。
「よい幹事の証・5か条」
1. みんなが満足する企画やメニューを考えられる
2. 進行がスムーズ
3. 当日だけでなく事前連絡から二次会、撤収まで手配を怠らない
4. アクシデントにもおろおろしない
5. 飲んでも飲まれない(当然!?)
こうやってみると幹事さんには司会だけじゃなくてプロジェクトマネジメント、企画、冷静さ(笑)など色々なスキルが必要。ただ盛り上げるだけでなく普段の仕事に活かせる力が身につく役目でもあるんですね。そんな幹事さんの強い味方が私たちアルティメイトケータリング。料理プラン、演出、会場装飾まで「どうしたらわからない」という方もぜひご相談ください。いい新年会を開催しましょう!新年会について詳しくはこちらへ。
東京、横浜、首都圏、仙台のパーティはアルティメイトケータリングへ
オードブルやお料理の注文、プランやサービスのご相談はお気軽にどうぞ