夏至と暑気払い
Posted on June 15, 2022 by アルティメイトケータリング

梅雨がはじまり、じめじめした天気が続くと、
つい仕事のテンションも下がりがちになりませんか?
そんな時には気の合う人や仕事の同僚を誘って
軽く暑気払いをしてみませんか?
暑気払いとは、文字通り夏の暑さを打ち払うという意味です。
昔から水浴びをしたり体を冷やすものを摂るなど、
体にたまった熱を冷ます行為が行われてきましたが、
現代ではもっぱら飲み会をするという意味に使われることが多いようです。
暑気払いをするのは、
年間を通じて最も高く太陽が昇り、
昼の時間が長い夏至から真夏にかけて開くのが一般的です。
ちなみに今年の夏至は6月21日です。
6月後半になると、旬の夏野菜や魚なども美味しくなってくる頃。
よく冷えたお酒とおつまみで暑気払いをすれば、
祝日のない6月も、暑い7月もモチベーション高く仕事ができるかもしれませんね。
東京(新宿区、千代田区、中央区、港区などの東京23区をはじめとした東京都下)
横浜、千葉、埼玉のケータリングはおまかせください。
サービスのご相談はアルティメイトケータリングへ。