暑中見舞いの時期
Posted on July 13, 2022 by アルティメイトケータリング

ハガキで連絡を取り合うことがかなり減ったこの頃ですが、
いまでも季節のご挨拶などに活用されています。
日本では夏に暑中見舞いを送るという風習があります。
社会人として知っておいたほうがいいのはその時期です。
二十四節気の「小暑」である7月7日頃~「立秋」の前日(8月7日頃)が
暑中見舞いを送る時期です。
8月8日頃の「立秋」は暦の上ではもう秋。
実際にはその頃も例年暑い日が続きますが、
残暑と呼ばれます。
「立秋」(8月8日頃)~8月末頃までに送る時候のあいさつは
残暑見舞いとなります。
季節の移り変わりに敏感な日本ならではの風習を
知っておくのもいいかもしれません。
メールで挨拶をするのがためらわれる目上の人や、
コロナ禍でご無沙汰している人などに、
手書きでちょっと一言添えて
暑中見舞いをお送りすると喜ばれるかもしれませんよ。